わこわこの競馬勉強

競馬の基礎知識から勉強していき、自分なりの馬券購入方法を見つけられることを応援します。週末は購入馬券と成績を公開しますのでご覧ください。単勝馬券通算成績【回収率:116% 的中率:40%】

【競馬勉強】中山競馬場の特徴

中山競馬場がどんな競馬場なのか特徴から距離別ポイントを勉強しましょう。

競馬場別のポイントがわかることで馬券に深み(理由付け)が出ると思います。

 

芝コースは2コーナで分岐して内回りと外回りに分かれ、3コーナー地点で再び合流する形となっている。

内回りは外回りに比べてコーナがきついためタイトな競馬を強いられるのが特徴

===

【主な重賞】

内回り:皐月賞

外回り:スプリンターズステークス朝日杯フューチュリティステークス

外回りからの内回り:有馬記念

===

 

【目次】

1.競馬場の特徴

1.1.内回りはローカルサイズ

1.2.急坂

1.3.障害コース

2.主なコース・距離別ポイント

2.1.芝1200m・外回り

2.2.芝1600m・外回り

2.3.芝1800m・内回り

2.4.芝2000m・内回り

2.5.芝2200m・外回り

2.6.芝2500m・外➡内回り

2.7.芝3600m・内回り

2.8.ダート1200m

2.9.ダート1800m

2.10.ダート2400m

3.まとめ

 

  

1.競馬場の特徴

1.1.内回りはローカルサイズ

内回りはローカルのサイズで札幌競馬場と1周回はほとんど変わりがない

直線の長さも中央4馬場(東京・中山・京都・阪神)でも最も短い。

また、コース全体の高低差はJRA10開催場中最大の5.3m。ダートの高低差も4.4mとタフな競馬を強いられるコースとなっている。

 

1.2.急坂

スタンド前1から2コーナーに向かって上り勾配が続き、2コーナー手前が最高点となるコース形態。

内回り、外回りともそこから下り勾配となり、平たん部分をはさんでホームストレッチ

の半ばまで長い下り勾配が続く。

ここが最大の特徴ですが。「ゴール手前220m~270m地点の登り坂は高低差2.4mとなっており、壁みたいなもの」日本一の急坂となっている。これがタフな競馬になる最大要因です。

直線が短くても簡単に先行逃げ切りができないのはこれのせいで、前にいる馬のスタミナ切れにより差し・追い込み馬が勝つことがあります。

中山で逃げ切る力のことをパワーが必要とか言います。

 

1.3.障害コース

春の中山グランドジャンプ、暮れの中山大障害の2度しか使用されない襷コースには大竹柵、大生け垣があり、前頭飛びきった時には感動があります。

 

2.主なコース・距離別ポイント

2.1.芝1200m・外回り

スプリンターズステークスが行われるコース。

2コーナー奥からスタートし、3コーナーまで約400mの下り坂があり、加速がついたまま最後の直線に向かう。直線距離が短いため、

差し、追い込みの脚質には不利。

先行力がある馬。急坂でいい脚を使える(パワーがある)馬に向く

 

2.2.芝1600m・外回り

朝日杯フューチュリティステークスが行われるコース。

1コーナーのポケットから出ておむすび型のコースを1周する。

2コーナーをスムーズに回って向こう正面でいい位置をとるためには内枠が断然有利。

コースの最高点から外回りの3コーナーの中間まで一気に駆け降りるため、ハイペースになりやすい。

ゴール前でばったり止まる馬も少なくないが、逃げ・先行馬の前残りは大いに期待できる。さし馬なら直線入り口で行為につけられ、急坂を克服して前をとらえられる瞬発力があることが望ましい。

 

2.3.芝1800m・内回り

向こう正面に出るまで2つのコーナーを走るため、1コーナーで外を回されると2重の不利で距離ロスが大きい。そのため、「先行馬の外枠はかなり不利」。

また、コーナーを4回回るので器用さを備えた逃げ・先行馬に分がよさそうだが、先行争いが激しくなるため、差し・追い込み馬が健闘している。

ただし、「馬場が渋った場合は瞬発的な上りは使いにくいため、先行脚質が有利。」

 

2.4.芝2000m・内回り

皐月賞が行われるコースです。

内回りを1周するコースで、2度の坂越えと4回のコーナーをこなすには、スピード、スタミナ、器用さが求められる。

スタートから1コーナーまでは長く、高低差のある坂を上るため、ハイペースにはなりくい。そのため、先手をとれた先行馬は、向正面の下り坂で息を入れながら最後の直線に向かうことができるため、そういう展開になると後続馬は苦しくなる。

「先行馬に有利なコース設計」がされている。同時に大外枠は不利といえる

 

2.5.芝2200m・外回り

スタート地点から最初のコーナーまでは2000mと同じ展開だが、外回りのおむすび型1周する。

向正面から3~4コーナーの中間までは穏やかなカーブでスピードにのりやすいため、ペースが上がりそのままなだれ込むため、ロングスパートできるゴールドシップのような馬を見つけたい。

 

2.6.芝2500m・外回り➡内回り

有馬記念が行われるコースです。

ホープフルSができて年末最後ではなくなりましたが、有馬記念が最後という風潮は残っていますね。

3コーナ手前からスタートするため、直線が短くそのままコーナーに入ることから先行激化が必至のコースとなっています。

ですが、データ的には先行有利のコースです。

 

2.7.芝3600m・内回り

ステイヤーズステークスが行われるコースです。

2週もするため、インを通れる先行馬がかなり有利です。

 

2.8.ダート1200m

向こう正面の2コーナー奥からスタートする。

芝スタートで外枠に行くにつれて芝で走る距離がながくなることから、外枠の先行場が有利になる。先行力で内枠が勝つなら内枠が有利なので、先行力で考えるのがベスト

 

2.9.ダート1800m

4コーナの入りがスタートラインで1周する。1コーナーまでの距離があるため、どこからでも先行でき、枠順の不利はない。

前が有利なので、人気薄の先行馬がおいしいかも

 

2.10.ダート2400m

1800mの距離延長版、スタミナが多い馬が有利。

 

3.まとめ

4開催場でも非常に小さなコースが特徴で、コースが小さいということはコーナーも急となっています。これが原因で外を通る馬は不利となるため、先行馬が有利という状況が作られています。

騎手心理から先行が勝ちすぎている日は後半に前に行かなければだめだとおもうため、前の争いが激化し、先行馬のスタミナ切れから差し、追い込み馬が来るパターンもあるため注意が必要です。